1 2015年 07月 30日
アルザス博物館はまだ続く。
これは昔のキッチン。 ![]() パンをこうやって保存してたのかな? ![]() 自由が丘あたりの雑貨屋にありそう。 ![]() お菓子やパンの焼き型。 ![]() 中庭も素敵だ。 ![]() 当時の女性の衣装。 夜中に見たらちょっと怖いかも。。 ![]() ドールハウスが素敵だったので5連発。 ![]() 人形のセレクトに難あり。 お父さん、直立不動で座ってます。 ![]() 後ろに掛かっている小物が、超細かい。 ![]() かわいい子供部屋。 リアルでこんな色使いしてそう。 ![]() 後ろの棚には調味料やスパイスの名前が。 ![]() 地下には昔のワイン作りの道具も。 いやー、当時のアルザスを堪能しました。 ![]() ■
[PR]
▲
by reliez
| 2015-07-30 06:26
| フランス〇〇を楽しむ旅(2014)
2015年 07月 20日
装飾博物館を出ようとすると、日本人の係員さんが
「ところで、2階は行きました?」 へっ、行けるの? 「たぶん面倒だから案内してないだけで、 係に言えば行けます。 私、代わりに言ってあげましょうか?」 控えめに見える係員さんから 「言ってあげましょうか」なんて言われて びっくり恐縮して「いえいえ、大丈夫です。自分で言えます!」 「そうですか?こっちの人って自分から言わないと 何も教えてくれないから、どんどん聞いてくださいね」 それはもう、コルマールの美術館でも身にしみました。 順路を戻ると、たしかに階段の前に係員がいて、 リクエストするとロープを外して通してくれた。 これじゃ誰も行けると思わないわな。 ![]() 係員さんはロープを閉めて一緒に2階に上がり、 COSIの歩みに合わせて2階を一周していた。 こうやって監視員の数を節約してるらしい。 ![]() 2階の展示は昔のおもちゃ。 動かすと、ネズミを追いかけたり 皿がグラグラするみたいで、なかなかユニーク。 ![]() 2枚目のパス(入場料半額)は、 同じ建物の2階の美術館で消費。 撮影禁止で中の写真はないけど、 う~ん、ここはもっと優先度落としてもよかったかも。 ![]() 美術館で消化不良気味だったので、 もうパスはないけど、自腹でアルザス博物館へ。 ここはお勧め。 ![]() 昔の壁やドア。 窓のよろい戸にもかわいい彫刻が。 ![]() 家具や小物入れにも独特のイラストが。 ![]() 歩行器ってこの時代からあったのね。 昔は日本でもよく見かけたけど、今あるのかしら。 ![]() 水を補充するのが大変そうな洗面台。 現代文明に感謝である。 ![]() ■
[PR]
▲
by reliez
| 2015-07-20 08:54
| フランス〇〇を楽しむ旅(2014)
2015年 07月 15日
午後は美術館巡り。
ストラスブールパスで1件目が無料、2件目が半額になる。 とりあえず大聖堂の目の前の装飾博物館へGO。 ![]() 司教の宮殿だった建物で、部屋も見ごたえあり。 ![]() 最初から食べ物が乗ってるようなデコボコのお皿。 おかずが少ないとき、これでごまかすのだろうか。 ![]() かわいい花柄と思いきや、なぜ顔が・・・ ![]() 色をつけたらオカメになってしまった人形。 けっこう突っ込みどころ満載だ。 ![]() 2階にも展示らしきものが見えるんだけど、 どうやったら行けるんだろう。 ![]() 順路に沿って出口にたどり着くと、 なんと係員に日本人の女の人が! 日本人観光客が少ないらしく、自然と話がはずむ。 C「もしかしてフランスの人も今、連休中なんですか?」 係「そうなんですよ。メーデーが木曜なので、みんな有休とって。 普段からしょっちゅうプチバカンスしてるんですよ。」 なるほど、だからどこも混んでるのか。 アルザスは実はビールも美味しいという情報もゲット。 たしかにほぼドイツだもんね。 ここでCOSIは気になってるあの質問を。 C「あの、ムンスターって何ですか?」 係「ああ、あれはマンステールといって、アルザスの人でも けっこう苦手な人が多いチーズなんです。」 どわーん、そんなキワものだったのか。 日本に帰って調べると、ウォッシュタイプという クセの強いタイプのチーズらしい。 日本のデパ地下でも売ってるので、ツワモノはチャレンジを! ■
[PR]
▲
by reliez
| 2015-07-15 06:19
| フランス〇〇を楽しむ旅(2014)
2015年 07月 07日
次に訪れたのは大聖堂の天文時計。
え?昨日も見たじゃないかって? 毎日12時から、からくり時計のデモがあるのだ。 料金2ユーロは、またまたパスで無料。 ![]() 時間になると、奥のほうでムービーが始まったが、 大きな柱が邪魔でまったく見えないし、 フランス語でさっぱり分からん。 ![]() ムービーが20分ほど続いたあと、ようやくデモンストレーション。 人形が右から左へ行進して、 ちょっと小技を披露して去っていく。 5分ほどで終了~。 ![]() 天文時計のデモは「必見派」と 「なんじゃこりゃ派」に分かれるみたいだけど、 すみません、COSIは なんじゃこりゃ派です。 (事前のムービーが長すぎ・・・) でも利点もあって、いつもは有料のライトが ずっと点いてるので、隅々までじっくり見れる。 ![]() よく見ると、今日の日付の「2」を指してる。 ![]() 車輪に曜日が書いてある。 今日はヴィーナスのvendredi(金曜日)。 ![]() 時刻も12時42分で合ってる。 上は惑星の位置関係だろうか。 地球には小さな月も付いている。 ![]() まさかと思ってネットでこの日の惑星位置を調べたら あ、合ってる・・・ 3日前が新月なので、月の位置もあってる。 けっこうガチで凄いぞ、天文時計。 ![]() ■
[PR]
▲
by reliez
| 2015-07-07 06:18
| フランス〇〇を楽しむ旅(2014)
1 |
カテゴリ
全体 日記 南米チャレ休への道(2016) スイス思い立ったが吉日(2013) フランス〇〇を楽しむ旅(2014) スペイン再リベンジの旅(2012) スペインリベンジの旅(2011) フランス老体にムチ打つ旅(2010) フランス波乱万丈旅(2007) イタリアチャレ休への道(2006) 山陽・山陰 高野山 佐賀 熊本 下関・門司 チェコ・ハンガリー 未分類 以前の記事
2017年 08月
2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 【プロフィール】
●名前 COSI(いちおうOLだがOLとは程遠い毎日を送る) ●趣味 表向きはマンドリンと踊るほうのバレエ ●好きな動物 見てのとおりオカメインコ 【外部リンク】 プチお嬢の日記 今日のことは今日のうちに 覚書ジャーナル La casa mia ↑アグリに行きたくなっちゃった人はこちらへどうぞ ![]() ルシヨンの旅行情報 フォロー中のブログ
ココの日々 フィレンツェ田舎生活便り それなりにがんばって生き... アンティーク PETI... 宇宙のどこかの片隅で。 フィレンツェ田舎生活便り2 薄紅色の花 Be strong an... オカメンパラダイス Le temps du ... シチリア時間BLOG 2 福岡 ワイン講座 薬院ラ... ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|