1 2015年 11月 22日
フィルスト駅はレストランやトイレも完備。
ハイキングをしなくても駅周辺で十分景色を楽しめる。 ![]() 西の方もほとんど雲ひとつない晴天。 ![]() 以前コート・ダジュールで絶景を見たときは、思わず 「あたしに どうしろっつーの?」と呟いたが、 この風景を見て口を突いて出た言葉は「この世?」 COSIの中の絶景ランキング、塗り替えられました。 バッハアルプゼーという湖まで往復してみる。 初心者向け片道3.2kmのコース。 ![]() あんな高いところにも、豆粒のような牛の姿が。 ![]() 絶壁のようなアイガー北壁。 ここをよじ登って山頂に行くなんて信じられん。 1965年には日本人登山家も遭難している。 ![]() 澄み切った空気と静寂のなか、 カウベルの音だけがカランカランと響いている。 ![]() さて、ここで残念なお知らせがひとつ。 スイスにハイキングに行くということは、イコール スイスに牛のフンを踏みに行くということです。 ヤツらは道とそうでない場所の区別などしません。 しかも「塚か!?」と思うくらいてんこ盛りです。 モロ踏みはなくとも風化して道と一体化しているので、 完全に接触を避けるのは困難です。 ![]() でも、こんなところで育てば チーズが美味しいのも納得だね。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by reliez
| 2015-11-22 11:29
| スイス思い立ったが吉日(2013)
2015年 11月 14日
翌朝、ホテルの食堂で朝ご飯。
パン、ハム、チーズ、ヨーグルトに、卵は自分で茹でる。 卵に羽毛が付いてたけど、新鮮さの演出だろうか。 ![]() ふと外を見ると、おおおお、アルプスっぽい! このときはあまりに近すぎて、 これが有名なアイガー(3970m)とは気づかなんだよ。 ![]() いきなり3000m超のユングフラウは 高山病が怖いので、まずは体慣らしに フィルストという展望台に行ってみる。 周辺にはハイキングコースもある。 ![]() ロープウェイ乗り場は徒歩でも行けるが、 ホテルカードで乗れる村内バスで2、3分で到着。 無料範囲がけっこう広いので助かる。 ![]() 思うところあって往復ではなく片道切符を購入 (半額カードで15.5CHF)。 混んでないので、ゴンドラを独り占めできた。 ![]() 高度があがると風景の見え方が変わってくる。 山の間からさらに向こうの山が見えてきた。 ![]() 最初は民家を眺めながら空中散歩。 ![]() 首の長い謎の生き物。 なんの牧場だろう。 ![]() 6分経過。山がだんだん遠くなってきた。 ロープウェーって高さも変わるけど、 水平方向もかなり移動する。 ![]() 途中駅もあるけど、 降りずにさらに上へ向かう。 ![]() 山の間から氷が流れ落ちている。 氷河だ~。 氷が流れるなんてそんなバカなと思ってたけど、いきなり遭遇。 ![]() 2つ目の駅を過ぎると、進行方向が90°変わる。 正面に見えるのはシュレックホルン。 だいぶ東に移動してきた。 ![]() けっこう急な斜面に、牛が放牧されている。 ![]() 25分の空中散歩の末、 ゴールのフィルスト展望台(2171m)に到着~。 ![]() ■
[PR]
▲
by reliez
| 2015-11-14 18:28
| スイス思い立ったが吉日(2013)
2015年 11月 10日
出発から3時間後、インターラーケン(標高567m)で乗り換え。
今、通って来た景勝ルートには、パノラマ列車も走っている。 ![]() 列車はこの先、谷沿いに二手に分かれている。 ユングフラウヨッホには両サイドからアクセスできるので、 どちらに泊まってもよいのだが、 まずは鉄板のグリンデルワルトに滞在する。 ![]() 分岐点のツヴァイリュチーネンで、車両が2つに切り離される。 乗る位置に注意だ。 ![]() インターラーケンから30分で、 グリンデルワルト(標高1034m)に到着。 見てのとおり、日本人がいっぱい。 最近はどこの国でも中国人が多いけど、 アルプスではまだまだ 日本人が圧倒的多数です。 ![]() まずは駅前の「日本語観光案内所」へ。 数日分の天気予報も貼りだされていて便利。 最大の問題は 「ユングフラウヨッホにいつ行くか」だ。 往復177CHF(正規料金)と桁違いに高いので 何がなんでもベストの日を選ばねば。 案内所の人に聞いたら、列車は予約制ではないけど 1日あたりの販売枚数に制限があるとのこと。 日本人にも人気の駅前のホテルにチェックイン。 1泊130CHFと、COSIにしては破格のお値段だが、 駅前の立地はこのあと力を発揮する。 ![]() 部屋からホテルの裏手を見たが、 どんよりして何も見えない。 今日は何もできそうにないので、 あきらめて街の散策とスーパーへ買い物へ。 ![]() スーパーでは水はさほど高くないが、 旅行者が買ってすぐに食べれるものは少ない。 そういえばチェックインのときフロントで 「部屋ではNo cooking」と言われたけど、 外食が高いから言わないとする人がいるんだろうな。 歩いていると雨がどんどん強くなって 8月とは思えないほど冷え込んできた。 Tシャツ、パーカー、山ジャケットでもまだ足りない。 フリースを置いてきたことを激しく後悔しながら ホテルにトンボ返りし、湯船に直行。 バスタブ付きのリッチなホテルにしといてよかった~。 ![]() 今日もアルプスには会えなかったよ~。 ■
[PR]
▲
by reliez
| 2015-11-10 06:29
| スイス思い立ったが吉日(2013)
2015年 11月 08日
ルツェルンで乗り換えると、車内は一転してガラガラ。
![]() サイドテーブルも観光列車っぽい。 ![]() 湖が見えてきたけど雨で景色はいまいち。 想定内だけどね。 ![]() ルツェルンから30分ほど走ると、列車が勾配を登りだした。 モーターが明らかに「がんばってる音」に変わってる。 ![]() あっという間に村が眼下に。 蛇行しながら登ってるので、列車の尻尾が見える。 窓に付いてる突起は開閉の取っ手で、上着掛けではない。 ![]() 登り切ったところでエメラルドグリーンのルンゲルン湖。 晴れていたらきれいだろうな。 平地に見えるけど、かなり標高はあがってるはず。 ![]() と思ったら、また勾配を登りだした。 いったいどこまで登るんだ~。 ![]() 峠を越え、ブリエンツ湖畔に到着。 ゴールは近いぞ。 ちなみにスイスの湖が細長いのは、 氷河の跡にできた氷河湖だからなんだって。 ![]() ■
[PR]
▲
by reliez
| 2015-11-08 07:12
| スイス思い立ったが吉日(2013)
1 |
カテゴリ
全体 日記 南米チャレ休への道(2016) スイス思い立ったが吉日(2013) フランス〇〇を楽しむ旅(2014) スペイン再リベンジの旅(2012) スペインリベンジの旅(2011) フランス老体にムチ打つ旅(2010) フランス波乱万丈旅(2007) イタリアチャレ休への道(2006) 山陽・山陰 高野山 佐賀 熊本 下関・門司 チェコ・ハンガリー 未分類 以前の記事
2017年 08月
2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 【プロフィール】
●名前 COSI(いちおうOLだがOLとは程遠い毎日を送る) ●趣味 表向きはマンドリンと踊るほうのバレエ ●好きな動物 見てのとおりオカメインコ 【外部リンク】 プチお嬢の日記 今日のことは今日のうちに 覚書ジャーナル La casa mia ↑アグリに行きたくなっちゃった人はこちらへどうぞ ![]() ルシヨンの旅行情報 フォロー中のブログ
ココの日々 フィレンツェ田舎生活便り それなりにがんばって生き... アンティーク PETI... 宇宙のどこかの片隅で。 フィレンツェ田舎生活便り2 薄紅色の花 Be strong an... オカメンパラダイス Le temps du ... シチリア時間BLOG 2 福岡 ワイン講座 薬院ラ... ライフログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|